※考え方や方法は様々あります。この動画でお伝えする内容はラプレッスンで推奨する方法です。
[着色除去時の注意点]
・無注水で使用するため振動による熱に注意が必要
・ジェルをたっぷり着色部分につける
・ブラシを同じ箇所で長時間止めない
[手順]
1.凹凸がない部分の着色除去
①ジェルをたっぷり着色部分につける
②無注水でブラシを着色部分に軽く沿わせる
2.凹凸部分の着色除去
①もう一度ペーストを着色部分にたっぷりとつける
②凹凸の細かい部分にブラシの先が当たるように、少し角度を変えながらアプローチする
3.注水下で歯面清掃
[着色がつきやすい部位]
・歯ブラシが当たっていない部分
・口呼吸などにより乾燥しやすい部位
・歯の表面に凹凸がある部分
[着色しにくくなるアドバイス]
★着色しにくい環境作りも意識したOHIを行う
・歯ブラシをきちんと当ててもらう
・口を閉じる意識をする