ホーム

レッスン

学習ガイド

会員登録

ログイン

X線写真撮影
02.上顎大臼歯の撮影手順

準備中
3:23

・上顎大臼歯のデンタルエックス線写真の撮影手順とポイント
・口蓋にフィルムが当たる場合の対処法
・インジケーターが安定しない場合の対処法

ユーザー登録をすると【おさらい/プレイリスト機能/学習管理機能】を使うことができます

※考え方や方法は様々あります。この動画でお伝えする内容はラプレッスンで推奨する方法です。

《上顎大臼歯撮影の手順とポイント》
① バイトピースは少し潰し、フィルムは横向きにセット
② 4番近心をフィルムの端から2mm程度に位置づける
③ フィルムとインジケーターのリングをなるべく
  歯列と平行になるように位置づける
④ 撮影歯の咬合面とバイトピースを平行にして
  ゆっくり噛んで押さえる
⑤ ③〜④を再度チェックする
⑥ インジケーターのリングにコーンを合わせる
  (撮影装置はしっかりと両手で持って操作)
⑦ X線室から退室し、撮影を行う

《口蓋にフィルムが当たる場合》
 ・口蓋が浅い方や口蓋隆起が大きい場合に起きやすい
 ・バイトピースを潰さずに高さを保ったまま使用する
  →口蓋に当たりにくくなり、正しい角度を保ちやすくなる

《インジケーターが安定しない場合》
 ・欠損歯や挺出している歯がある場合などに起きやすい
 ・ロールワッテを欠損部位や安定しない部分で噛んでもらい高さを出す
 ・ロールワッテを噛んだ状態で撮影する部位の咬合面と、バイトピースが平行を保てるように調整する
  (ロールワッテはすぐに使えるように備えておくと便利)

他のレッスンを見る

他のレッスンを見る

少しだけ宣伝させてください!

ラプトレ レッスン
ラプレショップ | 歯科グッズ, 歯科説明ツール, 患者啓蒙ポスター,バッチ,文具
歯周病説明ツール学習キット
歯科衛生士の学び場ラプトレOSAKA