※考え方や方法は様々あります。この動画でお伝えする内容はラプレッスンで推奨する方法です。
[智歯周囲炎の原因]
・プラーク
・体調不良による免疫力の低下
・固い食べ物や歯ブラシで傷つけた
などさまざま
★原因はなんであれ、炎症を抑えるには縁上〜縁下のプラーク除去が必須
定期的に智歯周囲炎を起こす場合、ポケット内の洗浄は有効
[施術前の確認ポイント]
・炎症の状態を確認してからスケーリングを行う
・炎症がある時は痛みを感じる可能性を事前に伝える
・歯肉の状態や体調に合わせて処置内容を決める
(スケーラーを当てるのが辛い場合は、サスブラシで優しくプラーク除去を行う など)
[右下8スケーリングのポイント]
・ポジション:10時、お顔は軽く右向き
・歯根の角度に合わせて挿入角度を変えながら当てる
・咬合面の遠心が歯肉に埋伏している症例では、チップと咬合面を平行にしてポケット内を洗浄する
・ポケットの数値を確認しながら深さに合わせてチップを挿入する
・水量はしっかりめに注水することでポケット内の洗浄効果を高めることができる
[施術後に伝えること]
・半萌出歯の磨き方の指導
・体調によって炎症が起こるリスクがあること