ホーム

レッスン

学習ガイド

会員登録

ログイン

お悩み解決!-SPTを時間内に終えるコツ-
02.ラプレ流!SPTの3つの考え方 その2

お悩み解決!-SPTを時間内に終えるコツ- 02.ラプレ流!SPTの3つの考え方 その2
この動画を見るには
ログインが必要です
ログインする 
7:00

・初期治療の重要性と、初期治療中に伝えること
・良いSPTとは
・初期治療で重点を置くこと など

ユーザー登録をすると【おさらい/プレイリスト機能/学習管理機能】を使うことができます

※考え方や方法は様々あります。この動画でお伝えする内容はラプレッスンで推奨する方法です。

[初期治療が重要]
・SPT前に原因除去を徹底することで、維持管理が楽になり、プロケアの時間も短縮できる

[初期治療中に伝えること・SRPの重要性]
・初期治療で患者さんへお伝えすること 
 ①病態の説明と理解
 ②セルフケアへの理解
 ③SPTへの理解
・SRPで原因除去を行うことが初期治療の結果の鍵を握る
・SPTの質に直結するため、伝える力・技術力を向上させることが時間短縮にも繋がる
・SPTに入る前に確認すること
 ①原因除去ができているか
 ②患者さんのセルフケアが育っているか

[良いSPTとは]
・プロケアの時間が少なくなること

[時間は約束]
・限られた時間の中で、やるべきことを効率良く誠実に行う姿勢が信頼に繋がる
・時間を勝手に延ばすのではなく、状況を説明をし、今日できることを行うことをお伝えする
・時間を守ることで安心感・信頼感が生まれ、継続的な通院にも繋がる

[SPT3つの考え方のまとめ]
①SPT=クリーニングではない
 ・役割は現状維持のためのサポート
②初期治療が重要
 ・原因除去がされていればSPTでのプロケアは少なくてすむ
 ・治療を理解してもらう
③時間は約束
 ・効率よく優しい処置を行うことで信頼関係が構築され継続的な来院に繋がる

■初期治療の技術と説明力を高めることで、短時間でも効果的なSPTが可能になる

他のレッスンを見る

他のレッスンを見る

少しだけ宣伝させてください!

出張ラプトレin東京
ラプトレ レッスン
ラプレショップ | 歯科グッズ, 歯科説明ツール, 患者啓蒙ポスター,バッチ,文具
歯周病説明ツール学習キット
歯科衛生士の学び場ラプトレOSAKA