・トレーニングのタイミングと注意点
・トレーニング「いーあーい」
・トレーニングで悩んだら
・スマイルMFT®︎セミナーと活動について
※考え方や方法は様々あります。この動画でお伝えする内容はラプレッスンで推奨する方法です。
[トレーニングの注意点]
・トレーニングは姿勢を正し足裏をしっかり床につけて行うことが基本
・鏡を見ながら行うことで、動きが視覚と脳に記憶され、自然に身につきやすくなる
・ゆっくり丁寧にトレーニングを行う
[トレーニングのタイミング]
・日常の習慣に取り入れる工夫を提案することで、患者さんの継続率も高まる
→歯磨き、入浴、宿題、家事、運転中など
・1日1回できれば十分なので継続することを目標してもらう
・動きは大きく・ゆっくり・はっきりを意識し、丁寧に行う
[トレーニング「いーあーい」]
①口角を上げて上の前歯だけが見えるように「い」の口をする
②上の前歯と下の前歯が見えるように「あ」の口をする
③口角を上げて上の前歯だけが見えるように「い」の口をする
④唇を閉じて鼻呼吸をする
・誰にでも効果的で失敗がないトレーニング
[トレーニングで悩んだら]
・患者ごとに目的(咀嚼、嚥下、発音など)を持って柔軟に対応する
・効果が出ない場合は、やり方や目的にズレがないかを確認する
・スマイルMFT®︎では悩みを相談、共有することができヒントが見つかる
[スマイルMFT®︎セミナーと活動]
・スマイルMFT®︎セミナー:一般の方〜歯科医療従事者まで参加でき、段階的な認証制度も整っている
・お口の健康アドバイザー®︎認証:歯科医療従事者向けのセミナー
・歯科院内セミナー:認証歯科医院の認定を受けることができる
・「口腔から全身の健康へ」をテーマに、全国へ活動を広げる取り組みを行なっている