・実際の撮影の流れ
※考え方や方法は様々あります。この動画でお伝えする内容はラプレッスンで推奨する方法です。
1. 正面観 倍率1/2倍
・撮影者は患者さんの右側に立ち、チェアの高さを太ももの付け根から15-20センチほど下になるように設定する
・口角鉤を挿入し、咬合平面と平行になるように引いていただく
・患者さんにお顔を軽く右側へ向けていただき、顎を少し引いていただく
・シャッターを切る
2. 正面観アップ 倍率1/1.2倍
・正面観と同じポジションで倍率を変更し、撮影する
3. 右下舌側面観 倍率1/1.2倍
・正面観と同じポジションで、左側の口角鉤を外し、右側の口角鉤を右斜め下にかける
・患者さんに舌の力を抜いてお鼻で深呼吸していただくようお伝えし、側方面観用のミラーを挿入する
・ミラーの縁が歯列を越えるあたりまで挿入し、ミラーの縁と最後臼歯を約1cm離し、反対側の5番まで広げる
・シャッターを切る
4. 右上口蓋側面観 倍率1/1.2倍
・右下舌側面観と同じポジションで、右下に掛けていた口角鉤を右上にスライドさせる
・ミラーの縁が下顎の歯列を越えるあたりまで挿入し、ミラーの縁と最後臼歯を約1cm離し、反対側の5番まで広げる
・シャッターを切る
5. 左側方面観 倍率1/1.2倍
・右上口蓋側面観のポジションから患者さんのお顔を顎を少し引いていただき、お顔は正面に向いていただく
・右斜め上に掛けていた口角鉤を口角あたりに移動させ緩める
・側方面観用のミラーを挿入し、口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるようにミラーを広げる
・シャッターを切る
6. 左下舌側面観 倍率1/1.2倍
・患者さんの顎を少し引いた状態で 、お顔はしっかりとみぎに向いていただく
・口角鉤を左斜め下にかける
・舌側面観用のミラーを挿入し、ミラーの縁と最後臼歯を約1cm離したらミラーを反対側5番あたりまで開く
・シャッターを切る
7. 左上口蓋側面観 倍率1/1.2倍
・左下舌側面観と同じポジションで口角鉤を左斜め下から左斜め上にスライドさせる
・側方面観用のミラーを挿入し、ミラーの縁が下顎の歯列を越えるあたりまで挿入し、ミラーの縁と最後臼歯を約1cm離したらミラーを反対側の5番まで広げる
・シャッターを切る
8. 右側方面観 倍率1/1.2倍
・顎を少し引いた状態で 、お顔はやや右に向いていただく
・左斜め上に掛けていた口角鉤を口角あたりに移動させ緩める
・側方面観用のミラーを挿入し、口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるようにミラーを広げる
・シャッターを切る
9. 下顎前歯部舌側面観 倍率1/1.2倍
・お顔はやや右に向いていただいたまま、顎を軽く上げていただく
・咬合面用口角鉤で口唇を広げ、ミラーを片方の角から順に挿入する
・口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるように広げ、口角鉤を下顎5番あたりに移動させる
・シャッターを切る
10. 上顎前歯部口蓋側面観 倍率1/1.2倍
・お顔はやや右に向いていただいたまま、顎を引いていただく
・咬合面用口角鉤で口唇を広げ、ミラーを片方の角から順に挿入する
・ミラーの裏側が下顎前歯に触れ、口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるように広げ、ミラーと上顎7番を約1cm離す
・口角鉤を上顎5番あたりに移動させる
・シャッターを切る
11. 上顎咬合面観 倍率1/2.3倍 or 1/2.5倍
・上顎前歯部口蓋側面観と同じポジションのまま咬合面用口角鉤で口唇を広げ、ミラーを片方の角から順に挿入する
・ミラーの裏側が下顎前歯に触れ、口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるように広げ、ミラーと上顎7番を約1cm離す
・口角鉤を上顎5番あたりに移動させる
・シャッターを切る
12. 下顎咬合面観 倍率1/2.3倍 or 1/2.5倍
・お顔はやや右に向いていただいたまま、顎を軽く上げていただく
・咬合面用口角鉤で口唇を広げ、ミラーを片方の角から順に挿入する
・ミラーの裏側が上顎前歯に触れ、口角鉤の持ち手とミラーの角度が90度になるように広げ、ミラーと下顎7番を約1cm離す
・口角鉤を上顎5番あたりに移動させる
・シャッターを切る