口腔機能低下症
01.口腔機能低下症に対するトレーニング方法と口腔衛生状態不良への対応

口腔機能低下症 01.口腔機能低下症に対するトレーニング方法と口腔衛生状態不良への対応
この動画を見るには
ログインが必要です
ログインする 
2:52

・口腔機能低下症について
・口腔衛生状態不良の所見とトレーニング、対処法
・舌清掃指導のポイント

※考え方や方法は様々あります。この動画でお伝えする内容はラプレッスンで推奨する方法です。

[口腔機能低下症]
 ①口腔衛生状態不良
 ②口腔乾燥
 ③咬合力低下
 ④咀嚼機能低下
 ⑤舌口唇運動機能低下
 ⑥低舌圧
 ⑦嚥下機能低下
この7つの項目で3つ以上に該当すると診断される

・外来通院できるうちに予防、訓練することが理想的
・兆候を知っておくと患者さんに気づきを与えたり、アプローチ方法のヒントになる
・所見だけでなく、全身的な状況を把握することも大切
・患者さんの状況に合わせて、トレーニングを足し算引き算しながら、口腔機能の回復と予防をしていく


[口腔衛生状態不良]
・所見:これまでと比べて磨き残しや舌苔が増えている
・トレーニング、対処法
 - 口腔清掃指導を行いプラークを減らす
 - 舌ブラシによる舌の清掃を行う
 - デンチャーの清掃指導を行う

いいと思ったらポチっとお願いします!
他のレッスンを見る

少しだけ宣伝させてください!

ラプトレ レッスン
ラプレショップ | 歯科グッズ, 歯科説明ツール, 患者啓蒙ポスター,バッチ,文具
歯周病説明ツール学習キット
歯科衛生士の学び場ラプトレOSAKA