・口腔乾燥の所見と症状
・トレーニングと対処法について
※考え方や方法は様々あります。この動画でお伝えする内容はラプレッスンで推奨する方法です。
[口腔乾燥の所見と症状]
・口腔内診査時にミラーが張り付く
・口角がよく切れている
・口臭が気になる など
[トレーニングと対処法について]
・唾液腺マッサージ
・舌回し
・習慣的なガムの咀嚼
・保湿剤の指導
★問診で口腔乾燥を引き起こす服薬や疾患がないかを確認する
[唾液腺マッサージ]
◾️耳下腺
・耳の付け根に手を当て、後ろから前に円を描くようにマッサージ
・5〜10回を目安に行う
・頬ではなくもみあげあたりをマッサージするように伝える
◾️舌下腺
・親指で舌を突き上げるように下顎を真下から押す
・5秒かけて圧迫し、5〜10回を目安に行う
◾️顎下腺
・親指で下顎骨の下の柔らかい部分を耳下から顎に向かって押す
・1か所あたり1〜2秒押し、5〜10回を目安に行う
⚠️舌下腺・顎下腺マッサージを行う際は喉を圧迫していないか、
苦しくないかを確認しながら指導する
[舌回し]
・唇を閉じて舌を上下の歯に沿って大きく回す
・2〜3秒で1周を目安に同じ方向に回し続ける
・理想は20周だが、はじめは5回、10回と区切りをつけて少しずつ回数を増やしていくとよい
・ 反対回りも同じ回数行う
01.口腔機能低下症に対するトレーニング方法と口腔衛生状態不良への対応 | |
02.口腔乾燥への対応-唾液腺マッサージと舌回し- | |
03.咬合力低下・咀嚼機能低下への対応 -ガム咀嚼トレーニングなど- | |
04.舌口唇運動機能低下への対応-パタカラ体操、頬の膨らまし運動など- | |
06.嚥下機能低下への対応 -嚥下おでこ体操、開口訓練- |