※考え方や方法は様々あります。この動画でお伝えする内容はラプレッスンで推奨する方法です。
★サイドポジションで行う場合
[ポジション]
・術者ポジション:9時
・顔面平面:チンダウン
・患者さんのお顔:正面
・開口量:2指程度
・患者さんと術者の距離が窮屈にならないようにしっかり取る
[スケーラー]
・使用スケーラー:#13(マクロ#13)
歯冠長が長い、歯周ポケットが深い場合はマクロを使用する
・執筆状変法で持つ
・ハンドルは握り込まずに第3関節あたりに置く
・スケーラーは全体を1cm長めに持つ
[レスト]
・取りやすいところに隣在歯レスト
[側方圧]
・親指側方圧
[ストローク]
・コンタクトエリア→頬側方向に水平ストローク
★バックポジションで行う場合
[ポジション]
・術者ポジション:13〜14時
右足をヘッドレストの近くに位置付けて座ることで、口腔内が見えやすくなる
・顔面平面:チンダウン
・患者さんのお顔:正面
・開口量:2指程度
・チェアの高さは術部が肘より下になるように、少し低めに位置付ける
[スケーラー]
・使用スケーラー:#13(マクロ#13)
歯冠長が長い、歯周ポケットが深い場合はマクロを使用する
・執筆状変法で持つ
・ハンドルは握り込まずに第3関節あたりに置く
・スケーラーは全体を1cm長めに持つ
[レスト]
・口腔外レスト
[側方圧]
・中指側方圧
[ストローク]
・コンタクトエリア→頬側方向に水平ストローク
・硬い歯石の場合は斜めストロークで弾くように除去すると、横滑りせずに行える