ホーム

レッスン

学習ガイド

会員登録

ログイン

座位で撮る口腔内写真12枚法
02. 撮影の目的と規格 その2

座位で撮る口腔内写真12枚法 02. 撮影の目的と規格 その2
この動画を見るには
ログインが必要です
ログインする 

※考え方や方法は様々あります。この動画でお伝えする内容はラプレッスンで推奨する方法です。

12枚法では、正面観、側方面観、咬合面観、前歯部舌側、臼歯部舌側を撮影します。

まず、正面観の規格性についてお伝えします。
・正中が写真の中央に垂直にあります
・咬合平面が写真の中央に水平にあります
・口角が左右均等に引かれていて、口唇が写り込んでいません
・口腔前庭まで見えています
・患者さんにカチカチと噛んでもらった状態の、中心咬合位であること

次は、側方面観です。
・咬合平面が写真の中央に水平にあります
・上下の口腔前庭の隙間を揃える事で、咬合平面が写真の中央に水平に映ります
・患者さんにカチカチと噛んでもらった状態の、中心咬合位で噛んでいます
・最後臼歯部の後方まで写っています

次は、臼歯部舌側です。
・歯頚部が写真の中央に垂直にあります
・最後臼歯部から小臼歯までが写っています

次は、前歯部舌側です。
・正中が写真の中央に垂直にあります
 前歯に叢生がある患者さんの場合、前歯の並びに惑わされず、正中を写真の中央にするよう注意しましょう。
・口角が左右均等にひかれていて、口唇が写り込んでいません

最後に、咬合面観です。
・正中が写真の中央に垂直にあります
・ミラーの縁と左右臼歯部との隙間を一定にします
・口角が左右均等にひかれていて、口唇が写り込んでいません
・最後臼歯部の後方まで写っています

このように、規格性がある写真とは、余分なものを写さずに左右均等に写っているということです。
規格性のある写真を撮るためには、まずは正しく撮れている口腔内写真をたくさん見て、正しい構図を頭に入れることから始めましょう。
正解が頭に入っていれば、間違いに気付きやすく、撮影する時に自分で修正できるようになります。

他のレッスンを見る

他のレッスンを見る

少しだけ宣伝させてください!

ラプトレ レッスン
ラプレショップ | 歯科グッズ, 歯科説明ツール, 患者啓蒙ポスター,バッチ,文具
歯周病説明ツール学習キット
歯科衛生士の学び場ラプトレOSAKA